看護師転職サポート歴10年の「看護師転職のプロ」が看護師転職について、お役立ち情報を大公開!看護師転職を検討中なら絶対チェックのお役立ちサイト!
病院で働く看護師さんはどうしても看護部の人間関係を重視しがちです。
ほとんどの場合は自分の周りの環境が良ければ問題ないのですが、実は看護部の外が酷いと看護師さんにも影響が・・・。
転職の時にいくつかの病院で悩んでいる人はこういうところも判断材料にしてみてください。
転職サイトを利用しているとなかなかわからないかもしれませんが(笑)
事務手続きを担う事務課や総務課が酷いとあなたの給与等にも影響があるかもしれませんよ!
「電話が繋がらない、色んなところに回されるのは部署間で連携が取れていない!?」
採用に関して聞きたいことがあったから電話したのに繋がらない・・・。
受付の人から回されたと思ったら、担当の人じゃなくてまた回される・・・。
人によっては電話をするのも苦手で勇気を出して問い合わせをした人もいるかと思います。
採用したいから募集しているのにこれじゃあ人も集まりません。
玉菜さんは既に面接を受け、入職の手続きをしている時に違和感を覚えました。
年末に面接を受けて、4月に入職が決まってホッとできるはずだったのですが・・・。
「改めて健康診断やユニフォームのサイズを合わせる為に来てください」と言われましたが、3ヶ月以上先の予定です。事務の人も先の話だからということで「また3月に入ったら連絡します」という連絡で終了。
あっという間に3月に入り、そろそろ連絡くるのかな、と待っていても電話は鳴りません。
急かすようで嫌でしたが、玉菜さんから電話をしてみると「確認してまた連絡します」とのやり取り。そして鳴らない電話・・・。
「返事を待っても全然連絡をくれないのは要注意!」
問い合わせをしたところ「履歴書を送ってください」と言われたので郵送したのに全然連絡が来ない・・・。
自分で確認の電話を入れたら「確認して折り返します」と言われたので待っていても何も連絡が来ない・・・。
事務の人たちも色々な調整で忙しいです。ハンコをもらわないといけなかったり、理事長や院長先生に時間をもらわないといけないという問題があります。
とは言っても、あんまり待たされるのは困りますよね。
看護師さんを募集しているなら尚更逃げられないように連絡は取った方がいいと思うのですが・・・。
こういう病院も少なくないです。気をつけてください。
週に2~3日の勤務という可能性もあり、管理職としての業務を果たせているのかは疑問です。さらに、その年齢で看護部長をしているということは長く在籍している証拠でしょう。
長く同じ看護部長さんが働いているということは、職員の入れ替わりもないという病院がほとんどです。
職員のみなさんが長く働いていると言えば聞こえは良いですが、それだけ「お局さん」も多いというのが一般的です。
中途で入職する人にとってはたまらないですね。
私も一緒に面接にお伺いした時に遭遇した病院の話です。
もうすぐ面接というパプリカさんは志望動機で何というか最後に練習をしていました。
受付を済ませるのは私の仕事です。
面接の件でお伺いしております、と受付の人にお伝えしたところ
「はあ・・・、で、何でしょうか・・・」という薄い反応です。
改めて丁寧に用件をお伝えし、事務長さんに繋いでもらいました。
内線電話を手に取ってくれましたが、「そちらでお待ちください」とだけ言って終始無愛想。
嫌な予感がし始めましたが、緊張しているパプリカさんには伝えないでおきました。
面接自体は滞りなく終わり、院内見学をしている時でした。
職員の人たちが挨拶をしてくれないのが目立ちました。
忙しい中、見学者の対応なんてしている暇もないとは思いますが、ほとんど無視に近い対応だったので、恐らく挨拶をするといった教育面は触れられていないのでしょう。
パプリカさんも違和感を持ったようで見学が終わって病院を出たところで
「何となく雰囲気が良くなかったですね。」とあまり惹かれていない様子。
その後、内定をいただきましたが、パプリカさんはやはり辞退されていました。
「受付の対応はそのまま全体のマナーや指導面が出る!」
病院に限らず、受付というのはお客様への顔として機能しています。
厳しい目線で見るというわけではなくても、職員側がしっかりしよう!と気をつけるべきところです。
対応の途中で言葉遣いが崩れてしまうケースではなく、元から愛想がない・やる気がないといった受付のところは、いい加減な指導や教育がされていることが本当に多いです。
やっぱり細かいところに出るんですね。
疑問を感じる対応でしたら注意して見学するようにしてみてください!
「看護師さんだけでなく、病院の職員さんは要チェック!」
あれもこれもと厳しい目で見ていると確かに転職なんて出来ないと思うかもしれません。
しかし、「年齢のことを考えると・・・」と妥協して転職をしてしまい、結果ブラック病院で数ヶ月の勤務で耐えられなくなってしまった人を何人も見てきました。
判断するポイントはいくつあっても無駄ではないと思います。
看護部が問題ないようなら事務の人もしっかり見てみる。そうすることで病院全体の雰囲気を少しは感じ取れると思います。
納得いく転職活動にする為に意識してみてください!
アボガドさんはパソコンで私の会社の求人紹介ページを見ながら電話をくれました。
「サラダ病院の求人状況が知りたいのですが・・・」ということで具体的なお話に。
転職を考えている人の中には様々なタイプの人がいますが、アボガドさんは話している限り行動的で転職サイトとか使わず、自分で病院に問い合わせをしそうな雰囲気でした。
せっかく使ってもらっているのに変な話ですが、勇気を出して聞いてみました。
「自分で電話したんですけど、全然繋がらないんです。」
どうやら自分で病院のHPから問い合わせてみたものの、そもそも電話が繋がらないとか。
家から近いし求人があるならサラダ病院に行きたいのに、ということで相談してくれたようです。
その後、私からもサラダ病院に求人の確認の電話をしてみたものの、確かに繋がりません。
何度か電話をしたところでようやく繋がったと思ったら、担当の方が繋がらない!
受付から総務課へ回され、総務課から看護部長に回され、紹介会社を通すからと総務課に戻され・・・。
この病院大丈夫かな・・・、と心配になり、案の定面接に行ったらアボガドさんも「別のところが見たいです・・・。」とむしろ気持ちが沈んでしまいました。
看護師さんの仕事は看護業務ですが、事務の人たちも気にした方がいいかもしれません。