看護師転職サポート歴10年の「看護師転職のプロ」が看護師転職について、お役立ち情報を大公開!看護師転職を検討中なら絶対チェックのお役立ちサイト!
内科へ転職したいと思う場合、看護師にはどんなスキルや能力が求められると思いますか? 看護の世界で転職するのは、新たな専門技術を身に着けられたり、今までと違う業務内容を覚える必要があるなど変化が生まれるものです。
転職により患者さんとの付き合い方や看護観に変化することもあるかもしれません。 内科への転職を考える方が知っておきたい、仕事のやりがいと業務内容について調べておくと良いですね。
内科といってもさまざまな診療科目がありますが一般内科は医療機関の中で最も需要が高いと言われています。 なぜなら一般内科が扱う分野は多岐に渡り、慢性的な疾患を治療することも多いのでより長い期間患者さんをケアする事が求められるからなのです。 しかし同じ内科でも、外来か病棟で勤務するかにより仕事内容は異なってきます。
外来の場合
例えば外来ですと、風邪やインフルエンザ、花粉症、疲労感やめまいなどの疾患を扱うことが多いかもしれません。 外来を受診される患者さんは非常に多く、若い方から年配の方まで患者さんの年齢層の幅が広いのも特徴です。 仕事内容は血圧や体温測定、血液検査、その他患者さんの容態を把握し医師に伝えることが含まれます。 診療をスムーズに行えるようサポートをする役割が求められるでしょう。
病棟の場合
一方病棟での勤務の場合、仕事内容はより広範囲に及びます。 バイタルサインの測定や採血、点滴や内服薬の投与。 診療や検査のサポートに加え、食事を助けたり、入浴介助や排泄介助も含まれます。 体を定期的に拭いてあげたり、患者さんの家族に連絡事項を伝えるなど仕事内容は多岐に渡るでしょう。 内科の病棟では、高血圧や生活習慣病、認知症などの慢性的な疾患で入院される方を看護することが多くなります。 慢性的な疾患を抱えている方は年配の方が多いので、高齢の患者さんと接することが多くなります。 身体機能が低下している方は、ADLも低下しているために生活全般のケアが必要になります。 ある看護師の方は、「認知症の方の場合は生活全般のケアに加え、不穏行動や突発的な事態にも対応しなければならない」とおっしゃていました。
忍耐力や融通性などさまざまなスキルが、内科の看護師には求められるということになります。
内科の特徴は急変が少ない事と、慢性的疾患を抱える患者さんの容態の変化が目に見えにくいことでしょう。 外科のような処置はなく、清掃ケアや検査、食事介助など介護のような業務内容が多いのが実情です。 そのため、内科へ転職した看護師さんの中には、急変が生じても動けなくなるのではと心配する方もいるようです。 やりがいがなく以前に積み上げてきたものを忘れてしまうと感じるようですね。 しかし内科への転職のメリットは実はここにあるのです。
つまり急変が少なく、一人一人が長い時間の治療を必要とするからこそ、それだけ患者さんとじっくり向き合うことができるのです。 一見患者さんの病状はいつもと変わらないように見えても、観察力があり感情移入ができる看護師さんはちょっとした容態の変化に気付くことができます。
それは普段から患者さんに関心を示し、コミュニケーションを取っているからこそ気付くことができるのですね。 例えば認知症の患者さんは、なかなか自分の要望や異変を口で伝えることはできません。 しかし患者さんのちょっとした表情やしぐさを通して、いつもと違う変化に気付いてケアできるのは、熟練した看護師のみが行えることです。
体位変換や口腔ケアなど仕事内容は単調に思えるかもしれませんが、敏感に患者さんの必要を察知するには、実はとても高い能力や技術が求められるのですね。
患者さんだけではなく、ご家族の方から感謝してもらえる機会も多く、そのような時は特に仕事のやりがいを感じるでしょう。 内科への転職は、その他にもさまざまなスキルや資格を身に着けるのに役立ちます。 判断力やコミュニケーション能力を高めることができますし、摂食嚥下障害看護や慢性心不全看護、皮膚ケアなど、どの診療科目でも役に立つ資格を取ることもできるでしょう。
看護師として必要な特質やスキルは内科で身に着けることができます
他の診療科目ではなかなか培うことができない、看護師として必要な特質やスキルは内科で身に着けることができます。 内科へ転職すると今までとは違い、ゆったりと時間が流れているように感じるかもしれません。 治療に時間を要する方と接することが多くなるので、じっくりと患者さんと向き合うことができ、人と深く関わり合える方が内科に向いているでしょう。 内科での治療は結果が目に見えにくい、あるいは結果が出るのに時間がかかるという場合が多くあります。 物事を長い目で見、冷静に判断できる能力が内科の看護師には必要になると思います。 患者さん一人一人との信頼関係を強めることで、内科はより仕事をやりがいのあるものにすることができるでしょう。