看護師転職サポート歴10年の「看護師転職のプロ」が看護師転職について、お役立ち情報を大公開!看護師転職を検討中なら絶対チェックのお役立ちサイト!
たとえば、人口10万人あたりの看護師さんの数は多い県と少ない県でどれくらい違うかご存知ですか? 都道府県別に平均年収がどれくらい違うかご存知ですか? はたまた、残業時間がどれくらい違うかってご存知ですか?
こういったデータは厚生労働省や看護協会のデータで見ることが出来ちゃいます。 もちろん、平均年収や残業時間は「数字の取り方」の問題があるので、一律に比べて意味がどれくらいあるかは難しいところです。 ただ、「参考」になることは間違いありません。
そして、こういった「データ」が違う、というのには、「理由」が必ずあります。 つまり、就職する場所によって、状況が違う、ということです。
高知県は、10万人当たり1000人以上の看護師さんがいます。 同じくらいいる都道府県は、長崎県、鹿児島県、熊本県、宮崎県、佐賀県・・・ おっと、九州の県が続きます。これは、なぜでしょうか?
ちなみに、少ないのは、埼玉県で10万人あたり400人強の看護師さんしかいません。 同じくらいの都道府県は、千葉県、神奈川県あたりです。
1000人と400人。 この差はだいぶありますよね。 もちろん、高齢化率などの違いもあるので、一概に比べることは出来ませんが・・・
奈良県と同様に、平均年収が500万円以上の都道府県は、千葉県、東京都です。 大阪府や愛知県、神奈川県なども、400万円台後半です。
佐賀県と同様に400万円以下の都道府県は、鹿児島県、熊本県です。
同じ看護師の仕事をして100万円も違うのはちょっとビックリですね。 もちろん、物価の違いもありますが、、、
もちろん、都道府県の中でも、県庁所在地とそうじゃないところでは、大きな差はありますし、 そもそも、どこで働くか?は既に決まっているよ!という場合がほとんどかもしれません。
でも、自分がどういうところで働こうとしているのか?は知っておいても損は無いはずですよね。 ぜひ、都道府県別の看護師転職データ・状況をお役立てくださいね!!