看護師転職サポート歴10年の「看護師転職のプロ」が看護師転職について、お役立ち情報を大公開!看護師転職を検討中なら絶対チェックのお役立ちサイト!
「e-ナースセンター」とは、看護協会が運営する看護師向けの無料職業紹介サイトです。簡単に言えば、ハローワークの看護協会版です。 もう少し詳しく解説すると、都道府県ナースセンターは都道府県の看護協会が都道府県知事の指定を受けて運営しています。このナースセンターが「ナースバンク事業」を展開しています。各都道府県で行っている、ナースバンク事業をインターネット上に展開したものが「e-ナースセンター」となります。
1.無料なので、採用のハードルが低い!?
ハローワーク同様、病院・施設にとっては無料で採用できるウレシイ採用方法。 採用がかかる媒体・人材紹介よりも、優先的に採用することがあるのも事実です。 病院・施設が採用コストを出すことに渋りがちな、経験の浅い方、ブランクがある方にとっては、心強い味方と言えます。
2.看護協会が運営母体なので、安心♪
営利団体である民間の人材紹介会社や、広告媒体のように利益を追求しているわけではありませんので、特定の病院・施設を強く勧められることがありません。 ただその分、病院ごとの細かな情報や評判、過去にいた方のクチコミ情報等を得ることは、なかなか難しいと言えます。
3.人材紹介会社の拠点がない、地方に強い ナースセンターは各都道府県に、最低一拠点はあります。
人材紹介会社やが拠点を展開していないエリアや、転職サイトを見ても求人が少ないエリアにお住いの方にとっては、もっとも情報が集約されている場所と言えます。 逆に、拠点を展開しているエリアにお住まいの方は、人材紹介会社に登録したほうが、必要な情報を得ることができます。
1.サイトが不便 サイトに登録する際に、看護師資格の免許番号が必要になる等、手間が煩雑です。
また、サイト自体がかなり以前に制作されたものであるため、スマホからの操作性が悪かったり、検索スピードが遅かったりと、率直に言うとかなりストレスが溜まるサイトです。
2.掲載されている求人に限りがある 掲載される情報は、病院・施設が自ら申請します。
eナースセンターが、積極的に求人を集めたり情報を確認しているわけではないため、求人の質・量ともに、けっして多いとは言えません。もちろんクチコミの情報や、他の看護師の評判等の情報を得ることも期待できません。 以前、病院に勤めていた方からお話を伺った際には、利用者数が少なく、手間だけかかって、応募がないので、掲載を取りやめたとのことでした。 ハローワーク同様、eナースセンターのみで転職活動を行うのは、選択肢を狭めてしまう可能性が高いと言えます。
これはズバリ、地方にお住いの方で情報収集の方法に限りのある方です。 逆に、転職サイトや人材紹介会社に情報がたくさん掲載されているエリアにお住まいの方は、そちらとの併用をオススメします。 ちなみに、ハローワークとナースセンターは連携を進めていますので、徐々に両者に掲載されている求人には差がなくなっていきます。よって、ハローワークとeナースセンターの両方に登録するのは無駄足になる可能性が高いと言えます。