転職する!と思いたったら 看護師転職マニュアル

看護師転職サポート歴10年の「看護師転職のプロ」が看護師転職について、お役立ち情報を大公開!看護師転職を検討中なら絶対チェックのお役立ちサイト!

転職する!と思い立ったら

2,000人以上の看護師さんとお話をし、
転職支援をずーっとやってきた「看護師転職のプロ」が、
真剣に転職をしようと考えているあなたにお役に立つ情報をご提供し
ています。

このサイトへ訪れた方へ

このサイトの管理人
熟練看護師転職アドバイザー
長嶋 博
(プロフィール)
大学卒業後、大手人材紹介会社に就職。15年ほどキャリアを積んだのち、10年前に、看護師専門の人材紹介会社を設立。1,000人以上の看護師さんの転職のお手伝いをした経験をどんどんシェアをしたいと考えている、48歳若作りおやじです。

はじめまして。長嶋と申します。
これまで10年近くの間、看護師さんの転職サポートをしてきました。毎月20名近くの看護師さんとお話し、3~4名の方の転職を実現してきました。計算してみると、この10年間で2,000人と話し、400人程度の転職をサポートしてきたことになります。
振り返ってみると、自分でも驚きます。笑
つい最近、その業界から離れたのですが、こんな私だからこそ看護師さんにお話しできることも多くあるのかと考え、このサイトを立ち上げました。
この10年を振り返ってみると、病院・施設側の看護師採用の基準が少しずつ厳しくなってきいます。特に、「急性期病院」「准看護師」といったカテゴリーは、今後もますますその傾向が強くなっていくでしょう。つまり、これまで容易であった看護師さんの転職にも、きちんとした「事前準備」「対策」が必要な時代になってきたと言えます。
これまでの10年間を振り返りながら、その業界の中にいて感じていても話せなかったこと、伝えられなかったことを、まとめていきたいと思っています。

看護師の成功転職ステップ

まず、転職を考えた時からの事前準備から、情報収集、実際の転職活動までのステップを書いています。もちろん、順番に読まなくても良いので、皆さんの関心のあるページだけでも目を通してみてください。
真剣にご転職を考えている看護師さんのお役にたつことができれば、幸いです。まず、転職を考えた時からの事前準備から、情報収集、実際の転職活動までのステップを書いています。もちろん、順番に読まなくても良いので、皆さんの関心のあるページだけでも目を通してみてください。
真剣にご転職を考えている看護師さんのお役にたつことができれば、幸いです。

成功ステップ1 転職の事前準備

転職を考える時は、誰しも「いまの職場が嫌だ!」という気持ちを多かれ少なかれ持っているものです。ここで大事なのは「なぜ嫌なのか?」かを明確にすることです。「転職すれば、その問題(嫌な理由)は解決するのか?」「転職先には、なにを求めるのか?」といったことをじっくりと検討してみると良いでしょう。この部分が不明確だと、転職先でも「あ、ここも嫌だな。。」と転職を繰り返すことになってしまいます。
転職支援をしていた私が言うのも変ですが、「転職しないほうが良い」ことも絶対にあります!そして、そのことを人材紹介会社や新しい転職先の看護部長さんは絶対に教えてくれません。なぜなら、人材紹介会社は転職させたいし、看護部長さんは採用したいからです。そりゃ、転職を思いとどまらせるようなことは言いませんよね。。
だからこそ、活動する前に自分自身でしっかりと考える必要があるのです。
その結果、転職することを決めたのであれば、「上手な転職活動方法」のマニュアルになります。この部分は、一番書きたかったことでもあるので、ぜひ読んでください!

成功ステップ2 採用側の視点

転職のサポートを10年して、いつも感じていたことがあります。それは、「看護師さんは、ほとんど面談で落ちることがないと思っている」という事実です。特に、看護師が不足している地域に住んでいる方、年齢がやや高い方にこの傾向は強いと言えます。
ただ、現在は少しずつ採用基準が高くなっています。つまり、採用をする病院・施設側の見る目が厳しくなっているのです。どんなポイントを重視するのが、どんなポイントで合否を判断するのか、現場で数多くの看護部長さん、事務長さんから聞いた声をまとめてみました。

成功ステップ3 転職マニュアル

ここでは転職活動をスタートした場合のマニュアルを置いています。
特に、はじめて転職活動をする方は書類の作成や準備に戸惑うことも多いでしょうから、こちらを参考にしてください。
また、「美容の仕事内容がイマイチ分からない・・・」「有料老人ホームではどんな仕事をするの?」「家族で入れる寮を探しているのだけど・・・」など、なかなか難しい条件で探している看護師さん向けに、ちょっとした解説をしています。

成功ステップ4 オススメの求人情報

実際の病院の求人情報のご紹介になります。
病院HP、ハローワークの情報、お話した看護師さんからの情報などをまとめて作成しています。
ただし、情報が最新でないケースもあるので、その点はご容赦ください。。

看護師の仕事探しをするなら、看護師 人材紹介会社が手っ取り早い?!

人材紹介会社という呼び方の他にも、「エージェント」「紹介会社」等と呼ばれることもあります。 就職や転職をする際に、「無料」で様々なサポートをしてくれる、会社のことを指します。 これらのサービスはボランティアではなく、病院・施設からは、入職時に手数料を取ることで運営されています。 転職をするナースの方にとっては無料ですし、使い方次第で非常に便利な存在です。

私がオススメする看護師転職 人材紹介会社サイト(無料)の詳細をみることができます

地域別の看護師求人動向をみてみよう!

一口に「看護師さんの転職」といっても・・・状況は都道府県・市区町村でぜんぜん違います。
たとえば、人口10万人あたりの看護師さんの数は多い県と少ない県でどれくらい違うかご存知ですか?都道府県別に平均年収がどれくらい違うかご存知ですか? はたまた、残業時間がどれくらい違うかってご存知ですか?
こういったデータは厚生労働省や看護協会のデータで見ることが出来ちゃいます。 もちろん、平均年収や残業時間は「数字の取り方」の問題があるので、一律に比べて意味がどれくらいあるかは難しいところです。 ただ、「参考」になることは間違いありません。

注目の地域

科目別の看護師求人を探してみよう!

外科での看護師さんの仕事と、内科での看護師さんのお仕事は、ぜんぜん違います!ましてや、外科と内科の病棟の看護師はまだ近い部分もありますが、オペ室と病棟では、また大きな違いがありますよね。
もっと言ってしまえば、病院と介護施設ではまた、大きな違いがありますよね そうはいっても、内科の病棟は、内科の病棟で特長があります。
産婦人科の病棟は産婦人科の病棟で特長があります。それを抑えておくことで損はしないはず!

注目の科目

ページトップへ